津田佑介の趣味ブログ

津田佑介の趣味ブログ

セレクトショップなどの経営の傍ら、サッカー、グルメ、お酒、健康などをテーマに綴っています。

健康診断のポイントはその後の「行動変化」にあり!「受けたら終わり」にしないために大切なこと

こんにちは

津田佑介です。


新年度が始まって早2ヶ月が過ぎ去ろうとしていますね。

5月に健康診断を受けた方も多いのではないでしょうか。

会社員、学生問わず誰もが受けていると思いますが、

皆さんは健康診断の結果を見た後、

生活を変化させていますか?



今回は特に飲酒する方からの注目度が高い肝臓に着目し、

数値の良し悪しと行動変化について書いてみました。


◯肝臓の調子を見るなら3つのマーカーをチェック

肝臓の健康状態を示す有名なマーカーとして

ALT、AST、γ-GTPがあります。

正常値の目安は医療施設によって微妙に異なりますが、

前2つが40前後、最後のマーカーは100以下ですね。

参考:https://www.ningen-dock.jp/public/inspection/blood


特にγ-GTPはお酒の影響で数値が上がります。

コロナ禍のため、アルコールを摂取する機会は

以前より少なくなった方が多いかと思いますが、

それでも数値が高いよという方は早い段階で

飲酒量を調整してみてもいいかもしれませんね。

参考:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-076.html


◯若いうちから意識しておきたいこと

20〜30代の若い間はあまり数値を気にしなくても

元気に過ごせるかもしれません。ただ注意したい点は、

身体に不調が現れてくるまでには時間差があることです。


気付いたらもう病が進行していた、なんてことにならないためにも、今からでもできることをしておきたいですね。


たとえば、今は正常値であっても、過去の結果と比較して

数値変動の推移が悪い方向へ向かっていた場合は、

改善するためにとる行動について一度考えてみましょう


これからまだまだ長い人生を通してお酒を嗜みたいなら

若いうちから健康について考えておいて損はありません!

僕もお酒は好きですが、適量を意識して楽しんでいます!


今一度過去の結果からの推移を見て

何か改善しないといけないところがないか

探してみるのをおすすめします!


◆津田 佑介Twitterはこちら◆

https://twitter.com/yusuke_tsuda_


◆津田 佑介Instagramはこちら◆

https://www.instagram.com/tsuda_yu/


◆公式ブログはこちら◆

https://tsudayusuke-daily.hatenadiary.com/