津田佑介の趣味ブログ

津田佑介の趣味ブログ

セレクトショップなどの経営の傍ら、サッカー、グルメ、お酒、健康などをテーマに綴っています。

プリンは飲み物!?「食べ物」を「飲み物」として売り出す逆転の発想

こんにちは

津田佑介です。


最近街を歩いていると、食べ物と思っていた商品が

飲み物として販売されている宣伝広告を目にします。


以前には「食べるラー油」や「カレーは飲み物」という

フレーズが流行りましたが、

ここ最近では自動販売機内に「プリンは飲み物」という

キャッチフレーズが添えられた商品を見かけます。

参照:

https://www.nipponluna.co.jp/products/ordinary_drink/pudding.html


今までの常識を覆す発想の転換がおもしろかったので、

今回取り上げることにしました。


◯「食べる系」と「飲む系」の違い

皆さんは「食べ物」と「飲み物」を

どのように区別していますか?


咀嚼が必要な物が食べ物、

咀嚼せず飲み込める物が飲み物

という感覚を僕は持っていました。


では食べ物を加工して飲み物として販売している場合、

栄養面では何か違いはあるのでしょうか?


一例で「飲むおにぎり」1パック130gに含まれる栄養は、

おにぎり約1個分のカロリーとレタス1個分の食物繊維

です。

参考:@Press『世界初!?『飲むおにぎり』3月1日新発売! 常温保存で1年、非常食・保存食としても』


単純比較すると「飲むおにぎり」は普通のおにぎり

よりもむしろ栄養面で良さそうに感じます。


◯保存期間の長い「飲む系」は非常食としても有用

2018年には「飲むカレー」や「プリンは飲みモノ」が、

2019年には上記の「飲むおにぎり」が、

2021年には「飲むチーズケーキ」が販売されており、

今もまだまだ開発が続いている印象を受けます。

参考:exiteニュース「忙しい人に便利!歴代の“飲む食べ物”3選」


例えば「プリンは飲みモノ」は賞味期限が約150日間で

設定されており、プッチンプリンは約21日である点を

踏まえると、「飲む系」の方が長期保存に適している

と言えますね。

災害時を想定して家に備えておくとよさそうです。


発想の転換で世の中の関心を引き寄せる

当たり前のように食べ物を飲み物としても摂取できる

時代が訪れるのはそう遠くないかもしれません。


常識を覆す発想を具現化して商品化できれば

目新しさに惹きつけられて買う人も増え、

さらに優れた点をアピールすることで

世間一般に定着させることもできることを学びました。


まずは気になった商品を手にとって

試してみてはいかがでしょうか。

お好みの物が見つかると良いですね。



◆津田 佑介Twitterはこちら◆

https://twitter.com/yusuke_tsuda_


◆津田 佑介Instagramはこちら◆

https://www.instagram.com/tsuda_yu/


◆公式ブログはこちら◆

https://tsudayusuke-daily.hatenadiary.com/